欲望のありか

日々の気になるニュースを幅広く発信するブログ

専門実践教育訓練給付金の申請の流れ~ハローワークに行ってきた~

こんにちはKJです!
 
「専門実践教育訓練給付」を受けるための手続きについて確認したく、先日ハローワークに行ってまいりました。
 
専門実践教育訓練の給付金制度とは、厚生労働大臣の指定を受けた専門的・実践的な訓練講座を受ける際に国から給付金をもらうことができる制度です。
 
受給要件の詳細ついては厚生労働省のHPでご確認ください。下記の記事でも簡単に記載しております。
 
 
さて、今回は専門実践教育訓練給付の申請や流れについて共有したいと思います。[:contents]

専門実践教育訓練給付申請の流れ

自分が受けたい講座の確認

まずは自分が受講したい訓練講座のスケジュールを確認しましょう。
 
講座によっては毎月開講しているものもあれば半年に1回しか開講しないものもあります。
 
受講開始の1ヵ月前までに申請を済ませて受給資格を得ることが受給要件の一つなので、自分の受けたい講座がいつ開講しているかを確認し、計画立てて申請を済ませましょう。

訓練前キャリアコンサルティングを受けるor「事業主の証明書」を準備する。

給付にあたってハローワークの委託先である会社にて訓練前キャリアコンサルティングを受け、ジョブカードを作成し、ハローワークに提出する必要があります。
 
ジョブカードとはキャリアプランニング・職業能力証明を示すための履歴書みたいなものです。
 
訓練前コンサルティングを受ける前にホームページ上で事前にジョブカードをダウンロードし、キャリアプラン、職務経歴、職業能力証明について記入し、コンサルティングを受けます。
 
ちなみに僕は神奈川県内のハロワークに行ったのですが、コンサルティングの委託先はランゲート株式会社という企業です。
 
ご自身がどこで訓練前コンサルティングを受けるべきか、ご近所のハローワークに問い合わせてみてください。
 
予約はインターネット・もしくは電話にて行います。面談の予約をして、当日ジョブカードを持って面談を受けましょう。
 
企業勤めの方は、会社から訓練受講の承認が得られる場合は訓練前キャリアコンサルティングを受ける必要はありません!
 
事業主証明書の用紙をハローワークの窓口で入手し、簡単に資格受講の目的等を記載し、事業主からの押印をもらい、証明書をハローワークに提出すればコンサルティングは不要になります。

必要書類をハローワークに提出し、受給資格の承認をもらう

訓練前コンサルティング、もしくは事業主証明書を準備できたら雇用保険被保険者証、マイナンバー確認書類など申請に必要な書類を一式準備してハローワークに提出し、受給資格の承認をもらいます。

気になった点

会社勤めの場合、自分の業務に結びつかない講座だと承認が下りない可能性もある、という点が気になりました。
 
ハローワークの窓口の方から「給付を受ける場合、業務に関わる内容の訓練講座でないといけない」という指摘がありました。
 
趣味で訓練講座を受けるようなスタンスでは給付しないよって感じですかね。
 
僕が受講を考えているのはキャリア・コンサルタント資格取得のための訓練講座ですが、僕の職種はIT系の営業なのでキャリアコンサルティングの資格が業務に結びつくかと言ったら微妙です。
 
人事・労務の知識やコンサルティング技術の習得は間接的に業務に関わる分野でもあるので、どこまでのこじつけで承認が得られるかは実際にコンサルティングを受けて申請してみないと分からないですね。
 
あと気になった点は、事業主からの訓練受講の承認を得る場合の手続き方法が分からないというところですかね。
 
訓練受講の承認を得る場合は事業主印が必要になりますが、この承認を得るまでの社内プロセスがいまいちイメージつかないですね。
 
事業主印は何を指すのか(社印?部門印?)、承認を得るにはどの部門を通すのか、署名は誰に依頼するのか。
 
社内ルールを調べれば分かることですが、僕としてはその申請方法を調べるのが面倒なのと会社の人にはあまり知られたくないという理由から、普通にハローワーク指定のキャリアコンサルティングを受けようかと思います。
 
しかし、コンサルティングを受けることができるのが平日日中帯のみというのが残念ですね。。。

まとめ

専門実践教育訓練給付を受けるまでの手続きって結構面倒ですね。。
 
事前に訓練前キャリアコンサルティングを受ける必要がありますし、訓練終了後の申請もあるので大変です。
 
しかし、給付金の申請が通れば講座受講料の半額(最大40万円)を受給できるのは大きいです。
 
僕が受けようとしている講座は30万円程度なので申請が通れば15万円程度は給付されます。
 
訓練前キャリアコンサルティングを受けるのが平日日中帯というのが残念ですが、近々有休でもとってコンサルティングでも受けてこようかと思います。
 
皆さまももし興味があれば自分の興味がある講座を調べて、申請してみて下さい。