こんにちはKJです!
僕は大学生時代からの喫煙者ですが、やっぱりお金もかかるし、周りからしたら臭いし
やめなきゃなと思い過去に2年間ほど禁煙していました。(結果今でも吸っています。笑 メインはIcosですが、たばこもちょくちょく吸います。)
今回はどんな流れで禁煙していたかについて共有します。結果失敗しているので参考なるか分からないですが、本気でやめたいと思っている人は僕が2年間ほど禁煙できたパターンも参考にしてみて下さい!
吸いたいときにたばこを買う。そして1本すったら残りのたばこを捨てる
僕が禁煙するためにトライした方法は「たばこを吸いたいと思ったら1本だけ吸い、残りのたばこは捨てる」という方法です。
何を思ってこんなことしたのか分からないですが、たばこを持ってるからたばこをすぐに吸ってしまうのだと思い、吸いたいときに買って1箱買ってきて、1本吸ったらすぐ捨てるという事を繰り返していました。
他人から見たら「何やってんだこいつ。。」って感じですね。笑
ただ、実際1箱買って1本だけ吸って、残りのたばこを捨てるのってめっちゃあほらしくなってきます。
そもそも金の無駄ですし、自分何やってんだろーと切ない気持ちになります。
徐々にたばこの買う回数も減り、結果買わなくなるようになりました。
買う回数は減るもののやはり、口寂しい時は下記の通りの事を実践していました。
・口寂しさ対策にガムか飴
禁煙の方法としてはべたな方法ですが、たばこ吸わないと口寂しさがあるんですよね。何か咥えたいみたいな。
そんなときはガムか飴を口に放り込むようにしていました。
ちなみに僕は梅系のキャンディーが好きなので酸味がある飴舐めまくっていて結構口内がひりついてき
たりします。
・たばこを吸いたいときはコップ1杯の水を飲む
これはタモリさんがお勧めしていた方法です。
吸いたくなったらコップ一杯の水を一気飲みするというものです。
ぶっちゃけプラシーボ効果もあるかもしれないですが、なんか吸いたい気がまぎれたような気がします。笑
2年間禁煙してて変わったこと
太りました。
ニコチンは脳への食欲減退作用があるようで、たばこを吸っていた時期より間食だったり食事の量が増えました。
実際お腹ちょっとすいていても、たばこ吸えば満足することって結構ありました。
あとニコチンは自律神経に働き掛けることから、基礎代謝を促進する作用があるらしいですね。
結構周りの友人でも禁煙した人間は、太ったという話も聞きます。
案外たばこやめて良かったなーと感じたことはお金の支出が減ったくらいでしょうか。思ったより禁煙のメリットを自覚することは無かったような気がします。
まとめ
結局禁煙てやめたいという強い意志が無いと続かないですよね。
本人が「できればやめたいんだよねー」くらいの感覚じゃどんな方法でもきっと禁煙を継続することは難しいと思います。
しかし、もしたばこを本気でやめたいという方がいるのであればぜひ「たばこを1本吸って残りは捨てる」ということを繰り返してみてください。あほらしくなってたばこを買わなくなり、禁煙のきっかけには良いですよ!
少なくとも僕は2年間やめれました。(留年が決まってそこからまた吸い始めてしまいましたが。笑)
ちなみに僕は最近たばこからIcosに鞍替えしたので、たばこを吸う本数はぐっと減りました。
Icosの方が圧倒的ににおいがつかないので良いですね。