こんにちはKJです!
最近友人と話していると○○バー行ったとか行きたいとかたまに話題に上がります。
結構コンセプトが面白いバーっていろいろあるんですね。
今回は私が聞いた中で行ってみたいコンセプト系バーについて共有します。
もし興味がある方がいたら行ってみて下さい!
ミニ四駆バー
ミニ四駆バーとはミニ四駆好きのためのバーです。
コースが置いてあいてあり、ミニ四駆を走らせることができます。大会とかもやってるみたいですね。
本体やパーツも多数取りそろえられており、手ぶらで訪れてもミニ四駆を購入したり改造したり、ミニ四駆好きにはたまらないバーらしいです。
私も幼稚園の時にはミニ四駆を買って良く走らせていたものです。コロコロコミックで連載していた「レッツ&ゴー」も良く読んでいましたね。コースも家にありました。
僕が小学生に入るくらいにはブームが去っていた感がありましたが、きっと30歳前後の方にはたまらないバーなんでしょう。東京にもいくつかあるみたいですね。
催眠術バー
催眠術師に、憧れの催眠術をかけてもらえるバーがあるらしいですね。
いわゆる「マジシャンバー」なんかでも催眠術をけてもらえる事もあるようです。
果たしてどこまで自分が催眠術にかかるのか試したいです。
逆に催眠術がかからなかったときの気まずさもまた面白そうです。
新宿に有名な催眠術バーがあったようですが、今は閉店してしまっているそうです。残念!
結構試してみたかったのに!
もしどっかで見つけたら行きたいですね。
駄菓子バー
これは結構有名だと思います。渋谷でも見かけたことあります。
駄菓子を食べながらお酒も飲めるバーと子供と大人の楽しみ方を兼ね備えたバーですね。
ハムカツや赤ウィンナーや給食のあげぱんなど学校給食ちっくなレトロなものもあれば「キャベツ太郎」や「お好み焼き太郎」など小学生のころよく食べた駄菓子もあります。
一回くらい行ってみたいです。
ちなみに私が大好きだった駄菓子は「のし梅さん太郎」と「すもも太郎」です。
ボードゲームバー
ボードゲームを楽しみながらお酒も飲めるバーですね。
店にもよりますが900種類近くのボードゲームを楽しめるバーもあるようです。
そもそも900種類もボードゲームが世の中に存在している事に驚きです。
友人がボードゲームーバーに行ったことがあるのですが、知らない人と一緒にボードゲームをして凄い面白かった
と言っていました。アニメの話をしたらかなり盛り上がり、その後別日で集まって飲みに行ったらしいです。笑
こういう出会いも良いですね。
ハプニングバー
今一番行きたいバーです。笑
知らない男女が乱り乱れるバーです。友人が何回か行ったことがあるようなのですが
話を聞くと、中々パンチが聞いてますね。
詳しい説明は省きましょう。笑
まとめ
世の中にはいろいろなバーがあるんですね。
私の知らないコンセプトバーやカフェはまだまだたくさんあるんでしょう。
良く思いつくなーと思いますが、試しに行ってみようと思うくらいでどれも
通う事はなさそうですね。笑
ただ、自分と同じ趣味の人が集まる空間って素晴らしいと思います。そこでいい友達も
できるかもしれないですし。
熱烈な趣味をお持ちの方は、好きなジャンルのコンセプトバーやコンセプトカフェを探して行ってみるときっと楽しめるでしょう。