欲望のありか

日々の気になるニュースを幅広く発信するブログ

「逆算思考」って本当に大事だよね 目的を意識するための工夫

こんにちはKJです!
今更ですが目的を明確にして今自分が何すべきか判断し、行動する
「逆算思考」が本当に大事だと感じます。
 
皆さまは今自分が行動に起こしていることは何を目的としているか考え
ていますか?
 
僕は目の前に手段が置かれると結果を考える余裕も無く目の前の物事に取り組んで
しまいがちです。
 
これもこれである意味長所なのでしょうが、やはり目的を達成するための手段を
考えて日々行動した方が自分の望む結果が得られやすいですよね。
 
今回は目標を意識した行動を行えるようにするために僕が心掛けている事を共有します。
自分の行動の意味を考えるうえで皆さまも工夫している事はあるかもしれませんが、
少しでも参考になる点があれば幸いです。

紙やメモに「目的」と「手段」を書き出そう

まず行動に移す前に考えて書き出すようにしています。
何か思い立ったら行動ひたを起こす勢いも重要ですが、一度立ち止まって
「自分が何のためにこの行動を起こそうと思ったのか」を考えて紙に
書き出してみましょう。
 
自分がこれからしようとすることの目的などを書き出すことで、自分が起こす
行動がどんな意味を持つのか意識しながら物事に取り組むことができます。
 
私の書き出す内容としてはまずは「目的」を書き出して、その目的を達成
するための「手段」を書きます。目的は具体的に書き、そのための手段も
できるだけ多角的に考え、何を行えばいいのかを明確に書いて意識付けを
するのです。
 
皆さまも何か目的があって調べ物をしたり、業務だったりに取り組むと思うの
ですが、自分が行っていることの意味をあまり意識せず一生懸命目の前の
「目的を達成するための一つの手段」に必死に取り組んでいる事ってないで
しょうか?
 
私も陥りがちです。例えば英語ペラペラに話せるようになりたいと思ってTOEIC勉強
してみるとか、一つの提案資料を体裁とか気にして必死に作っているけど結果どのよ
うなメッセージを伝えたいか分からなくなったりとか。
 
まず目的を書き出し自分がどのような結果を望むのか、その目的を達成するためにどの
ような手段があるのか行動に移す前に考える事が重要です。

自分の行動に疑いを持とう

自分が行動している事が本当に自分が求めている結果に結びつくか疑いを持ちましょう。
目の前に集中して熱くなっているときは冷静に物事を判断できない事が多いです。
早く達成しなければという気持ちが強く焦っているときなどは、物事にのめり込んでし
まうんですよね。
 
「今自分がやっている事は何のためか。自分のやっている事に意味はあるのか。」
という疑問を持ちましょう。そして立ち止まって考えて適宜修正しましょう。
 
始めに明確に手段を考える事も重要ですが、その時その時で状況が変化することって
あると思います。特に仕事などでは。
 
目的達成のために手段も状況に応じて変化することも往々にしてあります。
ある目的の達成のために行っていた事が状況が変わって意味をなさなくなったら時間も
労力も無駄になってしまいますよね。
 
そのためにも自分が今行っている事に対して時には疑いを持ち修正していくことも必要です。

まとめ

自分もまだまだ目的から逆算して何をすべきか適格に判断し行動に移す「逆算思考」が
上手くできていないと感じる事が多かったです。
だからこそ、紙に書き出してみたり、自分の行動の意味を考えてみたりと少しながらでも工夫することで徐々にではありますが、以前よりは無駄な行動が減ったと感じます。
 
自分の行う事が何かの結果に結びつくという意識を持つと少なからず日々の業務にもやりがいを感じると思うのでぜひ皆さまも「逆算思考」を習慣化してみましょう。