こんにちはKJです!
最近LINEの乗っ取りだったり、SNSの乗っ取りによる詐欺が多いですよね。
かくいう僕も友人がLINEのっとられて危うく騙されるところでした。
オレオレ詐欺とかSNS乗っ取りによる詐欺とか「そんなん騙されるわけねーじゃん」
と思っていたのですが、結構危なかったです。笑
実際に被害にあう方もいらっしゃると思うのですが、少しでも怪しいと思ったと
時はまず立ち止まって考えてください。怪しいと思っていなくても自分なりに正確
な状況を把握しようとしてください。
今回は友人のLINE乗っ取りにより危うく騙されかけた経緯とどのように踏み
とどまったか共有しますので、友人からちょっと違和感があるメールが来た方、
また、人を信じやすい方は参考にしていただけばと思います。
LINE乗っ取りによる詐欺の手口。「ちょっと買い物頼んでもらえない?」
平日仕事中に友人からLINEが来て「ちょっと買い物頼んでもらえない?」と連絡が
来ました。
その友人とはちょくちょく連絡を取る中なので特に違和感もなく返信して何を買えば
いいか尋ねました。
友人:「ちょっと買い物頼んでいい?」
私:「どした?」
友人:「Webmoneyをコンビニで買ってほしいの。」
私:「いいよー。いくら分」
友人:「2万円分のカードを4枚。合計8万!」
私:「うーん今仕事中だから厳しいな。昼休みなら買えなくもないけど。。」
友人:「今欲しいの!」
お恥ずかしい話私はこの時点で特に疑っておりませんでした。
この友人は仕事柄、日本と海外を頻繁に行き来しているので
「海外で財布でも失くしたのかな。困ってるんだったら貸すか。」
くらいに考えていました。
Line等のSNS系乗っ取りのやっかいなところは普段仲良くしている友人が詐欺師
に変わってしまうところです。私も全く連絡取っていなかった友人だったらすぐに
詐欺だと分かったはずですが、普段から連絡を取っている友人から来て最初は何も
疑いを持たなかったわけです。
疑問点、怪しいと思って調べたこと
・「何で今すぐ必要なんだろう?なぜWebmoney?」
昼休みにでも買ってやるかと思っていたのですが、ふと
「そもそも何でWebmoneyなんだ?海外での決済とかで有名だっけか?」
と疑問に感じました。
そこでスマホでWebmoneyについて調べてみると、Webmoneyは主に
オンラインゲームやSNSなどで使用する電子マネーだという事が判明し
ました。
そこでようやく詐欺だとピンと来ました。
Webmoneyが今すぐ必要な場面なんてどんな場面やねん。普通に無いやろと。
・「Webmoney 詐欺」で検索
また、こういったケースが他に無いか「Webmoney 詐欺」で検索してみると
どうやら良くあるLINE乗っ取りによる詐欺のケースだという事が分かりました。
こんな善良な人間につけこむやつがいる事実と、少しでも信じてしまった自分の
愚かさにとても悔しい気持ちになりました。笑
・直接友人に電話
とりあえず詐欺かどうか確かめるために念のため電話しようと思い、Lineにて通話
を試みようとするも繋がらず。その数分後友人のアカウントはLineから退出しました。
まとめ~まず状況を把握するようにしよう~
人から言われたことを素直に信じてしまう人は少なからずいるんじゃないでしょうか?
私も若干その傾向があるのですが、人の事を信じやすい人は時に損をすることが
あるかと思います。
人を信じる事はとても大事です。
また、何か困っている人を助けなきゃと思う気持ちもまた同様に大事です。
人を信頼することで良い人間関係が築けます。
しかし、信頼しやすい人につけこむ悪い人間も存在するのです。
そんな人間に騙されないようにするため、まずは正確な状況把握をするように
心がけましょう。
何か少しでも怪しいと思った点があるなら自分で調べましょう。
言われたことを信じた結果、自分だけでなく他人も悲しませるケースもあります
からね。
調べる事の重要性については過去に記事を書いていますので、興味がある方は参考
に読んで見てください。