欲望のありか

日々の気になるニュースを幅広く発信するブログ

「グローバル」なんて言葉に惑わされず、「人のためになる事」を1番に考えるべき

こんにちはKJです!
 
僕は就職活動中に、頻繁に会社の説明会などに行ってましたが、やたら「グローバルな会社」である面を推してくる会社が多かった記憶があります。
 
実際に僕も会社の面接では「海外に行きたいです!」「グローバルに活躍したいです!」とか言ってましたが、特に大して深くは考えていませんでした。
 
最近になって「グローバルに活躍するとはどういうことか?」と考えるきっかけがあり、改めて考えてみましたが、学生時代とは考えが変わっているもんですね。
 
今回は「グローバルに活躍する」という観点で僕の考えを述べていきます。

グローバルに活躍するために必ずしも海外で働く必要は無い

 
僕は「グローバルに活躍」するということはとりあえず海外で働くというイメージがありましたが、最近は国内にいようが国外にいようが関係ないのかなーって思ったりします。
 
そもそも「グローバルに活躍する」という定義づけが人それぞれ違うと思いますが、僕は「社会貢献を国内だけでなく、海外に延長」させたというイメージです。
 
仮に今のお客様が日本国内の企業でも、担当顧客に良いサービスを提供して、その企業の業績が上がり、海外進出する、という流れも自分が「グローバルな社会貢献」をしている事になるでしょう。
 
海外で働く、もしくは海外企業を相手にしているという事がグローバルという定義づけるのではなく、もっと広い視点で見ても良いんではないでしょうか。
 
自分の担当顧客が海外展開するのも間接的にではありますが、自分たちが「グローバル社会への貢献」をしているわけですよ。
 
英語だって喋れなくても良いわけです。外資系の企業行ったところでバリバリ英語なんて使うとも限らないですしね。
 
そういう目線で見てみると「グローバル社会への貢献」をするにあたって、海外で働くことにこだわる必要もなければ、英語なんか喋れなくても良いことに気づきます。海外への貢献の手段なんて色々あるでしょう。

結局は日本だろうが海外だろうが人のためになる事をするのが大事

グローバルなんて言葉に惑わされず結局は人のためになることをやることが大事だと思っています。
人のためになる製品、サービスは国内だろうが海外だろうが需要はあるでしょう。
 
僕も学生時代は「海外で働きたい」という願望はありましたが、これは今思うと入り方が違うと感じます。
これをしたい、これを海外の人にも広めたいと思った先に海外があるべきで、何となくかっこいいから海外で働きたいってのは不自然です。
 
社会貢献の対象が国内か海外かは特に僕はこだわりは無いです。
自分が少なからず誰かの役に立っているのであれば、フィールドなんてどこでもいいです。(経験として海外で働いてみたいという気持ちはありますが。)

まとめ

今回は「グローバルな活躍」という観点で僕の考察について書かせていただきましたが、実際に皆さまの「グローバルに活躍したい」という考えの根本はどういったところから来るのか気になるところですね。
 
海外に思い入れが強い、海外で働いているという見栄が欲しい、経験を積んでみたい、より広範囲に社会貢献をしたいなどでしょうが、仮に就活生とかで「グローバルに活躍したい」と言う方がいれば、どういった考えが多いのか人事にでもなって面談で聞いてみたいです。笑
 
僕は場所、マーケットに捕らわれず社会貢献につながる事をしていきたいなーと思っている今日この頃です。